こんにちは!
香港の橘拓也(たちばな たくや@TMax2525)です。
今回は香港で有数のパワースポットと言われている、黄大仙(Wong Tai Sin)のお寺へお参りし、おみくじを引いてきました!
運勢のほうはいかに?!
お寺がある最寄りのMTR黄大仙駅には黄大仙ショッピングモールがあり食事も充実します。今回はお寺散策、ショッピングモールをぶらぶら、お寺の近くの有名な四川料理レストランにも行ってきたのでお参りコースをご紹介します。
➢黄大仙の行き方:MTR黄大仙駅 徒歩1分
黄大仙 どんなお寺?

黄大仙のお寺はMTRの駅名と同じ黄大仙駅にあります。お寺の正式名称は赤松黄大仙祠、一般的には黄大仙祠(広東語読み ウォンタイシンチ)と呼ばれています。道教、仏教、儒教の3つが習合したお寺です。いかにもパワースポットとしての力を感じれそうです。しっかりご利益もありそうですね。

お寺はカラフルで建築物としてもとても美しく、緑の自然を意識した庭園もあります。お寺ではおみくじを引いたり、占い師もいて運勢を見てもらうこともできます。
週末は多くの参拝客が訪れ、さらに仏教の祝日、旧正月には大混雑するので注意しましょう。
中国式庭園も必見!
中国式庭園をドローン動画撮影しました。空から見るととても綺麗な整った形をしています。

お寺の敷地にある庭園は華やかに彩られた建築物、銅像、庭園を楽しむことができます。





黄大仙でおみくじ!

赤松黄大仙祠ではおみくじをひくことができます。本殿の手前におみくじをひく専用のスペースがあります。おみくじが入った竹のカップをもらってそこの専用スペースに入っておみくじをひきます。
竹のカップに番号がかかれた札が入っています。縦横シャカシャカ振ります。飛び出した札が運勢の番号です。
動画も撮影したので是非シャカシャカ振っておみくじにトライしてみてくださいね!


おみくじの運勢の見方はおみくじで飛び出しきた番号を覚えておくか、外のお土産屋さんで番号の紙を買うこともできます(3香港ドル)。
ちなみに、私が引いたのは、36番!
お土産屋で買った番号の紙は全て漢字で書かれています。何となく意味は推測できそうですが、これではよくわかりません。
英語か中国語になりますが、お寺のホームページから番号を入力して意味を調べることができます。
私の36番は、日本でいう「中吉」でした~(笑)
運勢は悪くなさそうです!
黄大仙 グルメ
黄大仙ショッピングモール

黄大仙駅前にショッピングモールがあります。モールはとても広々しています。レストラン、カフェ、スーパー、アパレル、雑貨などのお店があります。
レストランは日本食、中華、洋食、バラエティーに富んだお店があるのでお腹が減ったら食事には事欠きません。
お寺散策の後の一服、食事にはとても便利なショッピングモールです。



黄大仙 四川料理
黄大仙駅のお寺の近くに地元で評判の四川料理レストラン、詠藜園四川菜館、があります。お手頃な価格で本格四川料理を食べることができます。ランチタイムからオープンしています。

四川料理というと見た目からして激辛なイメージがあると思います。
確かに、そういうレストランもありますが、このレストランは初心者でも食べれるちょっぴり辛めの味付けです。
メニューは英語表記があります!
2人で3品注文してたったの160香港ドル!
ボリュームも十分でお腹いっぱいです。
春巻き、餃子、水煮牛肉、どれも美味しいです。



●四川レストラン 詠藜園四川菜館
住所:G/F, 15-17 Fung Tak Road, Wong Tai Sin、黃大仙鳳德道15-17號地下
お寺の前には広場があり、東のほうに出口があります。徒歩約3分。
場所と行き方

最寄駅:地下鉄MTR観塘線(Kwun Tong Line)黄大仙駅、B出口
みなさんもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
本ブログに関する、ご質問やご相談は、こちらからお願い致します。
コメント