こんにちは!
香港の橘拓也(たちばな たくや@TMax2525)です。
ビクトリアピークへ行く方法はトラム、バス、タクシー、ハイキングで徒歩、です。
今回は、ビクトリアピークへバスで行く方法をご紹介します!
バスは一直線なので乗り換えがありません。
乗ってしまえば終点までそのままなので、香港観光が初めての人でも安心です。
2階建てバス 15番

セントラルからビクトリアピークへ2階建てバスが出ています。
15番、がセントラルとピークを往復しています。
おススメは、セントラル駅から一番近い、Exchange Square(交易廣場)から乗る方法です。
Exchange Square (交易廣場)から乗って終点のThe Peak(山頂)まで乗り換えなしの一直線です。
➢ 大人料金:10.3香港ドル(2020年1月)
➢ 所要時間:約1時間
➢ 頻度:7~20分間隔
メリットは値段です。
デメリットは時間がかかることです。
2階建てバスはセントラル、アドミラルティ、湾仔(ワンチャイ)をぐるっと回ってピークへ走ります。
週末はバスの頻度はありますが、旅行者も多く利用することがありバス停に列ができることがあります。
特筆すべき点は、かなり揺れることです。
くねる山道をぐいぐい走っていくので、ジェットコースターのようなちょっとしたスリルの面白さがあります。
2階の一番先頭に座ったことがありますが、けっこう楽しめました(笑)
ミニバス

IFCからピークまでミニバスで行く方法もあります。
ミニバスは20人乗りの小さなバスです。
IFCの始発から乗れば座れます、あとは終点まで一直線です。
ピークへ行くミニバスは観光客も利用しているのをよく見ます。
➢ 大人料金:10.2香港ドル(2020年1月)
➢ 所要時間:約30分
➢ 頻度:5~15分間隔
ミニバスの特徴は結構早く走るのて、これもちょっとした面白さがあります。
個人的にはミニバスは小回りが利いて便利なので好きです。
同じく週末もバスの頻度ありますが、2階建てバスほどバス停に旅行者の長打の列はないように思います。
ローカルなイメージが強いのかもしれませんね(笑)
まとめ
2階建てバスもミニバスも頻度は多いです。
週末や祝日は2階建てバスは観光客の利用が多く、乗車するまでに列ができることがあります。
ミニバスのほうそうでもありません。
ビクトリアピーク安く早く行くならミニバスがよさそうです。
最後までお読みいただき有難うございます!
本ブログに関する、ご質問やご相談は、こちらからお願い致します。
コメント