こんにちは!
香港の橘拓也(たちばな たくや@TMax2525)です。
2019年8月尖沙咀プロムナード沿いに大型商業施設「K11 Musea」がオープンしました。美味しいカフェやレストランもたくさんあり早速探検、お店をチェックしてきたのでご紹介します。
「K11 Musea」の建築や内装のアートも素晴らしく、写真だけでは伝えきれないので映像でお届けします。音楽付けて編集した映像、記事の最後に貼ってますので、是非、お楽しみください。
Museaの名前は、「A Muse by Sea」から由来します。
香港コングロマリット・デベロッパーの新世界発展(New World Development)がK11 Museaの開発を手がけました。新世界発展(SEHK: 17)はハンセン指数を構成する主要銘柄の1つで、不動産投資・開発、運輸、ホテルなどの事業を手掛けている香港で有名なコングロマリットです。
K11 Museaに入居しているお店はブランド、アパレル、レストラン、カフェ、雑貨、コスメ、など100以上です。高級志向なお店が多く入居しています。
「幸せのパンケーキ」のふわふわパンケーキ、「Coffee Academics」のラテとコーヒーはとても美味しくておすすめです。ミシュラン受賞の和洋中のお店が入居しています。日本食では品川の中華そば「多賀野」が入居しています。
K11 Museaは高級なショッピングや食事、雰囲気を楽しみながら、建物全体に施されたアートを楽しむことができます。
平日はそれほど混雑しませんが、週末の午後はかなり混みます、レストラン・カフェは行列待ちです。屋上には緑を取り入れたスペースもあり景色を見ながらくつろぐことができます。
見どころ ここが面白い!!

K11 Museaに入ってまず最初に驚くのが光を至る所に取り入れた豪華絢爛な内装、吹き抜けに飛び出しているガラス張り球体です。
ガラス張りの球体は何?!
ガラス張りの球体はなんとこれもアートの一部なのです。
ガラス張りの球体の中に入ると芸術作品が展示されています。


通路全体がアート!
広々とした空間の床、壁、天井、至る所ににアートが施されています。
歩いてみるだけでもワクワクすると思いませんか?!


広々したショッピング空間
とても広々した通路、空間にお店が並んでおり、ベンチやソファなど休憩スペースもあります。通路のちょっとした壁ににもアートが施されており注目です。





これがトイレ?!
建物全体が豪華な装飾なのでトイレはどうなのかチェックしてみました!ここまで徹底的に豪華な空間を創っているのには驚きです!こんな造りの男性トイレは他にはそうそうないでしょう。

屋上で緑と風景が見れる!
屋上は緑とアートの空間が広がっています。見晴らしのいい景色と季節ごとのアートが展示されています。

K11 Musea グルメレビュー
中華そば多賀野

K11 Museaの2階に日本の東京品川にあるミシュラン掲載の「中華そば多賀野」が入居しています。
店内はK11 Musea館内と同様にライトを落とした落ち着いた雰囲気にアレンジされています。
中華そばに入っている卵、これがまたとろけて柔らかくて美味しいです!スープはあっさり味です。サイドメニューのから揚げはジューシー、サクサク、これもとても美味しいです!
多賀野中華そば:128香港ドル ※2020年4月
予算:130~200香港ドル


KiKi麵店

Kiki麺店では気軽な雰囲気で食事を楽しむことができます。
セット:98香港ドル ※2020年4月
前菜、メインディッシュ、ドリンクの3点を選べるセットメニューは手ごろな値段でお腹いっぱいになるのでおススメです。
麺類、ご飯、お粥、点心やから揚げなどの一品料理、デザートもそろえており、単品で注文することもできます。
香港のお店では珍しく、店員全員が男性スタッフで親切丁寧に接客してくれました。
Chatterbox Café

K11Museaの地下にChatterbox Caféがあり、ここはとてもおススメです。シンガポールに最初に開店し、香港のK11Musea内に開店しました。
看板メニューは海南雞飯(128香港ドル)と招牌大蝦喇沙(海老ラクサ、168香港ドル)です。
私の一番のお気に入りは海老ラクサのほうです。テーブルに運ばれてくると香ばしい海鮮スープの香りが漂います。海老3匹が入っておりプリプリ食べ応えあります。海老のダシが効いた海鮮スープがとても香ばしく美味しいです。

店内は南国の緑をイメージしたジャングルと動物の絵画があり、動物がとても可愛らしいです。落ち着いた綺麗な雰囲気の店内で食事を楽しむことができます。
週末のランチタイムは非常に混雑します!12時を過ぎると行列です。午前11時の開店後に来るとすぐに座ってゆっくり食事ができるのでおススメです。

agnes b. CAFÉ

agnes b. CAFÉは香港に10店舗展開しているカフェです。K11Museaの店舗ではカフェ+花屋として展開しています。
カフェの店内にお花屋さんがあり、お茶しながらお花を買うことができます。店内のカフェとお花の香りが店内に漂いなんとも幸せな気分になります。スイーツはケーキの種類が豊富でどれがいいか迷ってしまいます。
予算:ドリンク+スイーツ 100香港ドル~


幸せのパンケーキ Happy Pancake

スイーツのイチオシはここ!「幸せのパンケーキ」!
お店の外にすでに甘い香りが漂っており、惹きつけられてしまいました。パンケーキはとってもふわふわ!このふわふわの食感に感動です!!シロップをかけて食べます。アイスは冷たく、熱々ふわふわのハーモニーが絶妙です。
パンケーキですが意外にボリュームありお腹いっぱいになりました。
ハッピーパンケーキ 80香港ドル

The Coffee Academics

K11 MuseaにThe Coffee Academicsが入居しています。
セントラルなど香港で10数店舗展開しているカフェです。サンドイッチ、バーガー、ケーキなどの軽食ができます。

コーヒーをメインにしながらも、ラテ、ティー、ワイン、ビールといったドリンクもあります。コーヒーを売りにしているお店なので、やはりコーヒやラテの味は格別です。ユニークなラテメニューが何種類もありおススメです。
黒胡椒が香ばしい「Agave」を飲んでみました!これはラテの上の黒胡椒が振りかけられていてとっても香ばしい香りと味です。こんなユニークなラテは初めてです。

サトウキビの粉末が乗っている「Okinawa」、これはかなりイケます!!表面の泡はきめ細かくふわふわで柔らかく、ほんのり甘くて軽い食感です。これはハマります。

「JAWA」は少し甘口であっさりした飲み口が美味しいです!インドネシア産パームシュガーを使ったラテで、ココナッツのほんのりした香りが特徴です。

パンケーキはこのお店の看板メニューのひとつです。甘すぎずほどよいふわふわの食感です。もっと違う味を期待していたのでちょっと期待外れ感はあります。

Blooms Coffee

Blooms Coffeeではコーヒ、ラテなどを飲んで休憩することができます。店内は落ち着いた綺麗な内装です。テイクアウト、店内で飲む、どちらかを選びます。店内で飲む場合も、グラスではなくカップです。
いつも行列ができていてつい行ってみたくなりますが、コーヒーやラテの味は普通といったところです。
ダメな点は女性店員の接客対応がなっていないことです。無愛想な接客でローカルレストランに入ってしまったかと感じたぐらいです。
コーヒー飲むなら先に上で紹介した、Coffee Academicsのほうが味も接客もよいです。
場所・行き方
・地上から行く:K11 Museaは尖沙咀プロムナード沿いにあり、そこから入ることができます。
・地下鉄から行く:MTR尖沙咀駅J出口から直結しています。


住所:Victoria Dockside, 18 Salisbury Road, Tsim Sha Tsui
行ってみた感想
K11 Museaは広々した空間の至る所にアート作品が展示、装飾が施されており、見て歩くだけでもワクワクします。建物内は明かりが落とされており優しい落ち着いた雰囲気でとても快適な空間です。屋上から景色を見たりしてゆっくり過ごすことができます。ショッピングは高級志向のお店が入っており、ブランドが好きな人は満足できるはずです。
レストランとカフェはオシャレで可愛いお店が多くとてもおススメです。
尖沙咀の新スポットK11 Musea、是非行ってみてくださいね。
コメント