こんにちは!
香港の橘拓也(たちばな たくや@TMax2525)です。
今回、日本の運転免許証を香港の運転免許証に切替える手続きをしてきたのでシェアします。
この記事を読むと香港で日本の運転免許証を香港の運転免許証に切替える方法がわかります。
日本の運転免許証を香港の運転免許証に切替えた際の実際の体験記、事前に知っておくと便利なテクニック、ご紹介します。
海外在住:日本の運転免許証更新・維持する方法
日本の運転免許証の更新期限が迫っているが帰国して手続きができない場合、2つの解決策があります。
①日本の運転免許証失効後3年以内に最初に帰国した際に更新
②海外の運転免許証を取得して日本帰国時に日本の運転免許証に切替える
一旦、海外運転免許証に切替えて、後で日本に帰国した時に再び日本の運転免許証に切替えることができるので、手続きしておくと便利です。
香港の運転免許証有効期間は10年間です。
実際に日本の運転免許証から香港の免許証へ切り替える手続きをしてきたので、以下にご紹介します。
ステップ①香港日本総領事館で英文翻訳された運転免許証明書を取得
私は申請当日、午前中に香港日本領事館に行ってきました。午前中に申請すれば約2時間後に証明書が貰え、その日中に香港運輸署に行って申請することができます。
香港日本総領事館に入館の際、身分証(香港ID、もしくは、パスポート)を提示して入ります。
申請書、必要書類を提出し受付票を貰います。2時間後に来て、手数料(150香港ドル)を払い、証明書と受領証を受け取ります。
必要書類チェックリスト
・証明書発給申請書
・パスポート
・香港ID
・日本の運転免許証 ※失効した運転免許証で申請は不可
・手数料150香港ドル
所要時間
約2時間。午前中に申請すれば約2時間後に貰えます。午後からの受付は翌日以降の受取りになります。
アクセス・住所
46 – 47/F, One Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong
香港中環康楽広場8号交易広場第一座46楼及47楼
※査証窓口業務は46階
最寄駅:MTR中環(Central)駅A出口、もしくは、MTR香港(Hong Kong)駅B出口
ステップ②香港運輸署で申請

金鐘(Admiralty)にある香港運輸署へ申請に行きます。
午前中は空いてますが、午後からは大変混雑し窓口に行列ができています。
係員にどこの窓口に行けばいいか聞いてから並びましょう。
必要書類チェックリスト
①申請書
②香港ID(原本+両面コピー)
③パスポート (原本+コピー)
④日本の運転免許証 (原本+両面コピー)
⑤ステップ①で取得した運転免許証証明書原本
⑥住所証明
➢申請書は事前にダウンロードして記入しておくとよりスムーズ(フォームTD63A)
※現地で用紙を貰って記入も可能です。
➢コピー書類は事前に用意しておくと便利です。
※コピー持参しない場合、外の業者でコピー取らないといけません
香港ID、事前に両面コピー
パスポート、事前にコピー
日本の運転免許証、事前に両面コピー
住所証明:公共料金や電話料金の請求書、銀行ステートメントの原本、保険会社やMPF通知書、税務局の納税通知書、などいずれも3ヵ月以内に発行されたものが必要です。発行日付がしっかりチェックされるので期限内のものを準備するようにしましょう。
必要書類をすべて揃え提出、受理されたら受付票を貰います。1週間後から受取り期間が1か月間あるので、その期間内に受取りに行きます。
受領証に受取り期間、窓口が記載されているのでチェックして、期間内に受取りに行きましょう。

アクセス・住所
3/F, United Centre, 95 Queensway, Admiralty
香港金鐘道九十五號統一中心三樓
最寄駅:MTR金鐘(Admiralty)駅D出口
ステップ③受取り
申請一週間後から1ヶ月間が受取り期間になります。ステップ②で貰った受領書に記載されている窓口へ行きます。
必要書類チェックリスト
①受領書
②香港ID原本
③パスポート原本
④日本の運転免許証原本
⑤900香港ドル
私の場合受領証に受取り窓口がB窓口、となっているのでB窓口へ行き、上記①から④を提示します。
運転ハンドブックを受取り、支払いカウンターへ行くように案内されます。

支払いカウンターで名前が呼ばれるまで待ちます。呼ばれるとカウンターで900香港ドルを支払い、香港運転免許を受取ります。これで完了です。

香港の運転免許証は顔写真がなく、身分証明書としての利用はできません。
運転ハンドブックにしっかり目を通して安全運転しましょう。
コメント