こんにちは!
香港の橘拓也(たちばな たくや@TMax2525)です。
香港と広州を結ぶ高速鉄道(新幹線)に乗って広州へ行ってきました!!
チケットの買い方、出境・入境、乗車方法など体験記を纏めましたのでご紹介します。
香港と中国広東省広州市を結ぶ高速鉄道は2018年9月に開通し、移動時間はこれまでの1時間半から最短47分へ大幅に短縮されました。
広州・深圳・香港の3エリアを結んでいることから、それぞれの都市の文字を取って広深港高速鉄道と呼ばれています。中国語簡体字では广深港高速铁路、英文ではGuangzhou-Shenzhen-Hong Kong Express Rail Linkと呼ばれています。

香港側は西九龍駅から乗車します。西九龍駅へのアクセスはちょっと不便です。MTRやバスでアクセスできますが、香港在住や公共交通機関に慣れている場合はそれで大丈夫だと思います。初めての旅行者はタクシーで行くのがらくちんです。
広州側は広州南駅へ到着します。広州南駅は広州市中心から1時間離れた郊外にあります。高速鉄道の乗車時間は短いですが、広州南駅に着いてから市内中心まで移動時間がかかることを覚えておきましょう。
西九龍駅へのアクセス

西九龍駅へはMTR九龍駅(Kowloon)と柯士甸駅(Austin)からアクセスできます。いずれの駅からも徒歩約10~15分程度です。どの駅とも直結していなので不便です。
階段やエスカレーターの上り下りが多く、スーツケースを抱えての移動はちょっと大変です。初めての慣れない旅行者が西九龍駅へ行くときはタクシーで行くのが無難です。
乗車チケットの買い方
チケットはオンライン予約、もしくは、駅の窓口で直接購入することができます。
オンライン予約
高速鉄道HPからオンラインでクレジットカード決済で購入することが可能です。ただし、オンラインで購入した場合でも、乗車当日に西九龍駅の窓口でチケットの受取りが必要なので覚えておきましょう。
乗車当日は1時間半前には西九龍駅に到着してチケットを窓口で受取ります。パスポート、予約したメールを見せたら受取りができます。
オンライン予約したチケットは、西九龍駅でのみ受取りになります。広州南駅や他の駅で受取りができません。
駅の窓口で購入

駅の窓口で事前もしくは当日に購入することができます。チケットカウンターは短距離と長距離の窓口に分かれています。広州行きチケットは短距離のチケットカウンターで購入します。
二等席片道239香港ドルでした。※2020年1月
乗車料金は変動していますのでその時の料金を確認しましょう。
購入する時はパスポートの提示が必要です、忘れないように持参しましょう。駅の窓口のスタッフは英語が話せます。英語が苦手な場合、乗車希望日時を書いた紙を見せるとよりスムーズです。香港に戻る時の往復のチケットも購入することができます。
私は確認の会話を何回もやりとりするのが嫌なので、日時を書いたメモを渡しています。お互いビジネスライクにいきましょう(笑)
窓口での購入は香港ドル、人民元、オクトパス(八達通)、クレジットカード、WechatPayが利用できます。

香港から広州へ行く便は週末や連休前は満席になることがあります。広州から香港へ戻る日曜日夕方以降の便は満席になることが多いので注意しましょう。日時が決まっているのであれば必ず早めに予約・窓口で購入しておくほうがいいです。広州南駅は非常に混雑するので香港側で事前に購入しておくと大変便利です。
当日の乗車方法
出発時刻の1時間半前には必ず西九龍駅に到着しましょう。チケットの受取り(オンライン予約した場合)、荷物チェック、出境と入境の手続き、乗車手続きがあります。香港側の西九龍駅で香港出境、中国側入境の手続きをします。普通の長距離電車に乗る感覚ではないので注意しましょう。パスポートは必須です。
ちなみに細かい話ですが、香港と大陸を行き来する際、香港は国ではないので、出国や入国という表現ではなく、入境・出境というふうに表現されるのが一般的です。

「離港」の看板がある出発ゲートに向かいチケットを入れて入場します。
最初に荷物検査場があります。荷物検査のスキャンのトレーに忘れ物やあたふたしないように携帯や手荷物は纏めておくようにしましょう。
構内には免税品店もあります。
次に香港の出境の手続きがあります。香港側の出境はパスポートと指紋をゲートでかざすだけですぐに終わります。
出境手続き済ませると、香港と中国の境界線があるのでそこを超えます。ここではついつい写真を撮ってしまいたくなりますね(笑)

香港の土地に大陸の境界線があります。香港側で出境・入境の両方の手続きを済ませる一地両検の制度が決まった時は香港住民の反発がありました。大陸側の入境手続きは大陸側の審査官が来て行っています。
ここを過ぎると中国側の入境手続きになります。入境手続きのゲート周辺のデスクにArrival Cardがあるのでそこで記入します。たまにArrival Cardの在庫が置かれていないことがあり、その時は周辺にいる係員に尋ねましょう。入境審査場は行列ができていることが多いです。
入境手続きを終えるとチェックインカウンターがある待合スペースへ移動します。ベンチがあり広々した空間です。チケットにチェックインゲート番号の記載があるので周辺で待機します。チェックイン時間になったらチケットをゲートに入れて、エスカレーターを降りてプラットホームへ向かいます。


車内の様子

車内座席は普通に快適なシートで足元にゆとりがあります。スーツケースを置く場所は車両の前後にあります。足元には充電コンセントがあります。
出発すると福田までは地下です。福田を抜けると地上へ出ます。大陸の広大なパールデルタの光景を見ながら旅をすることができます。景色は広々していますがかすんでいることが多く、やはりグレーターベイエリア構想の一大工業地帯であることがよくわかります。
広州南駅に到着


広州南駅に到着したら出口の表記に従って進みます。駅のプラットホームから出ると空港のような巨大な空間に出ます。広州市内の地下鉄に乗る場合、構内の地上階に地下鉄の入り口があるのでそこから地下鉄へ乗ります。

中国で利用できるSIMを香港で事前に購入しておくと大変便利です。SIMの種類は3日間の短期から1年間利用できるものがあります。1年に何回も行く予定があれば長い期間のSIMが便利です。中国に入っても香港のネットワークでローミング接続されるので、LINE、Facebook、Youtubeなど利用できるので便利です。SIMは深水埗で様々な種類のものを安価で見つけることができます。
世界225カ国で利用可能なSIMもあります。
まとめ
広州へ高速鉄道で何度か旅をしましたが快適に過ごすことができます。
高速鉄道は週末や連休を挟むときは満席になることが多いので、事前に予定を立ててチケットを購入しておくと大変便利です。
グレーターベイエリアを走り抜ける高速鉄道の旅、広州旅行、是非楽しんでくださいね。広州は香港とはまた違った面白さがある都市です。
・チケット予約はオンラインが便利。受取りは西九龍駅のみ。
・入境出境手続きがあるのでパスポートは必須。
・西九龍駅へ1時間半前に到着しておく。
・週末や連休は満席になりやすいので事前に購入しておくと便利。
・広州南駅は大変混雑するので西九龍駅で往復チケットを購入しておくと便利。
・中国SIMカードを事前に購入しておくと大変便利。
コメント